第6回シシ垣サミット in やんばる・奥プログラム
目次
あいさつ
1)開会のあいさつ 宮城邦昌(実行委員長) ・・1
2)祝辞 宮城久和(国頭村長) ・・2
3)歓迎のあいさつ 宮城悦生(実行委員会顧問) ・・3
配付資料(発表要旨等)
1)シシ垣の保存と活用
高橋春成(シシ垣ネットワーク代表、奈良大学) ・・5
2)奥のウーガチ(大垣)について
宮城邦昌(シシ垣ネットワーク、奥の猪垣研究会) ・・5
3)奥の猪垣と山、開墾の利用 齋藤和彦(森林総合研究所関西支所) ・・6
4)国頭村安田の猪垣について 古井貴士(琉球大学大学院農学研究科) ・・7
5)八重山・西表島の猪垣にみられる形態と構造の特徴
蛯原一平(シシ垣ネットワーク、東北芸術工科大学) ・・8
6)なぜ、リュウキュウイノシシは飼育されるのか
黒澤弥悦(東京農業大学) ・・8
7)やんばるの遺存シシ垣と世界遺産
花井正光(シシ垣ネットワーク、沖縄エコツーリズム協会) ・・9
8)長崎県指定有形民俗文化財について 原口 聡(西海市教育委員会) ・・10
9)猪垣見学資料
(@奥の猪垣(フイジ周辺図)・A奥の猪垣周辺図、P.26、P.28参照)
記録集
1)シシ垣の保存と活用
高橋春成(シシ垣ネットワーク代表、奈良大学) ・・11
2)奥のウーガチ(大垣)について
宮城邦昌(シシ垣ネットワーク、奥の猪垣研究会) ・・18
3)奥の猪垣と山、開墾の利用 齋藤和彦(森林総合研究所関西支所) ・・29
4)国頭村安田の猪垣について 古井貴士(琉球大学大学院農学研究科) ・・35
5)八重山・西表島の猪垣にみられる形態と構造の特徴
蛯原一平(シシ垣ネットワーク、東北芸術工科大学) ・・43
6)なぜ、リュウキュウイノシシは飼育されるのか
黒澤弥悦(東京農業大学) ・・49
7)やんばるの遺存シシ垣と世界遺産
花井正光(シシ垣ネットワーク、沖縄エコツーリズム協会) ・・51
8)寄稿・奥の山の景観と猪垣と奥共同店
宮城能彦(シシ垣ネットワーク・沖縄大学) ・・58
9)寄稿・イノシシと奥の民具資料館
黒澤弥悦(東京農業大学) ・・60
スナップと新聞記事
1)サミット ・・62
2)交流会 ・・65
3)猪垣見学会 ・・69
4)新聞記事 ・・74
実行委員会
実行委員会の構成と経過 ・・82
編集後記
発行日:2014年4月13日 第1刷
2014年4月22日 第2刷
編集・発行:第6回シシ垣サミットinやんばる・奥実行委員会
宮城邦昌(発行責任者)
〒902−0071 那覇市繁多川5−18−8